2014年03月26日 (水)

今日のお題:幕末維新期護法思想研究会開催

幕末維新期護法思想研究会を開催いたしました。早い話が、科研の報告会なのですが、この年度末の押し詰まった時節に皆様にお集まりいただきまことに以て恐縮でございます。

参加者は、

公益財団法人中村元東方研究所 西村玲氏
同朋大学 松金直美氏
慶應義塾大学 上野大輔氏
龍谷大学 岩田真美氏

と当方。

将来的には、ハイデルベルクに行ったオリオン・クラウタウ氏をお迎えして、秋にでもパネルセッションを行いたい意向でございます。

2014年03月26日:幕末維新期護法思想研究会

ちゃんと会議室を借りて開催しましたよ。

2014年03月26日 (水)

今日のお題:桐原健真「近代日本における魂のゆくえ:戦時歌謡をてがかりに」『金城日本語日本文化』90号、2014年、1-12頁

以前、

思海 - 桐原健真「近代日本における魂のゆくえ:「九段の母」を手がかりに」(名古屋市・金城学院大学、日本語日本文化学会講演会、2013年11月20日)
http://shikai.sub.jp/diary.cgi?no=252

で行った内容の活字化です。こういう楽曲研究というのは、音曲が入っているから面白いのであって、活字にして面白いのかというと少々疑問ではあります。

しかし、「魂のゆくえ」というタイトルが好きな人だね、この人は。まぁ、そこに関心がある訳だから仕方がないとも言えます。


2014年03月15日 (土)

今日のお題:桐原健真「会沢正志斎『新論』」、岩波講座・日本の思想3『内と外:対外観と自己像の形成』2014年2月、262?273頁

内と外――対外観と自己像の形成 (岩波講座 日本の思想 第三巻)

岩波講座の日本の思想3『内と外:対外観と自己像の形成』に1本載りました。

本編論文ではなくて「古典を読む」というカテゴリのなかで『新論』について書くということなので、基本的なことを書いてあります。とはいえ、いつもの『新論』を「維新の経典」にするなというお話しなので、ミミタコな方には申し訳ないところではあります。

でも、会沢が近代において不遇であったということを活字にできたことは嬉しいことです。名誉回復って難しいんだねぇ、という話ではあります。まぁ、水戸という風土の問題かもしれませんが。

それにしても、今日現在、会沢研究が遅々として進まないのはいかがなものかと思ったりするのですが、まぁ、いまさら水戸学やってもというご意見もあるかもしれませんが。


1/1