多彩な学び、未来を切り拓く研究活動、地域や社会と積極的に関わる活動を映像でご紹介します。
この出会いが、未来を変える。
開催情報を紹介しています。こちらをご覧ください。
学生、教職員への連絡をまとめて掲載しています。こちらからご覧ください。
国際情報学部 庫元ゼミが豊田合成株式会社他とSDGsをテーマに企画開発した商品が、 新宿モザイク通りの産学連携アンテナショップで販売
コミュニティ福祉学科の学生30名が5月21日に博物館明治村でフィールドワークを実施 -- 社会課題解決人材の育成を目指す「ファンドレイジング演習」の一環
広告研究会がテレビ愛知と連携した八十亀ちゃん応援動画が、Locipo(ロキポ)で配信中
「日本語教育の諸問題」に日本語学校で活躍する日本語教師の先生がゲストスピーカーとして参加
生活マネジメント学科の学生10名がキッズタウン Kinjo 2022「第1回子ども会議」を開催
コミュニティ福祉学科学生の活動により生理用ナプキンを学内に再設置
音楽芸術学科学生が「しだみ古墳群ミュージアム」春まつりイベントに出演
図書館学生ボランティア LiLianのメンバーが栞をデザイン
2022年5月13日「金城学院大学×セントラル愛知交響楽団メンバーによる室内楽コンサート2022」を開催
生活マネジメント学科の学生3名が尾張旭市民活動団体「学習支援 ランナーズ」の体験会にボランティアとして参加しました
コミュニティ福祉学科の学生が東海ラジオに出演
文学部英語英米文化学科 田村 章教授の共編著 『百年目の「ユリシーズ」』が中日新聞に掲載
2022年7月2日(土)開催 TOEIC L&R IPテスト
第9回 薬学部卒後教育セミナー