

名古屋青年会議所 × 金城学院大学 名古屋の魅力を世界へ発信!
名古屋青年会議所と連携し、名古屋の魅力を世界へ発信!名古屋の観光名所で訪日外国人にアンケート調査を行い、名古屋をインバウンドシティにするための広報アイデアを考えていきます。
記事一覧

若者の声で名古屋を発信!
金城生が挑んだ「インバウンドシティ確立プロジェクト」中間発表会レポート2025年7月14日(日)の夕方、名古屋・オアシス21にて、名古屋青年会議所主催「インバウンドシティ確立プロジェクト」の中間発表会が開催されました。このプロジェクトに参加してきた金城学院大学の学生たちが、これまでの調査と提言をステージで発表し、多くの来場者から注目を集めました。

金城生が名古屋の未来を発信!名古屋青年会議所のイベントに登壇決定
2025年7月14日(日)、名古屋・オアシス21で開催される、公益社団法人名古屋青年会議所のイベントにて、金城学院大学の学生たちがステージ登壇&ブース出展を行います!今回のテーマは「インバウンドシティ名古屋の確立」です。海外からの旅行者を惹きつける都市へ。そんな名古屋の未来を、金城生が自分たちの視点で語ります。イベント概要

名古屋城アンケート調査で見えた!国内外観光客のリアルな声と名古屋の魅力
国際情報学部と国際交流センターでは、公益社団法人名古屋青年会議所の「インバウンドシティ確立プロジェクト」に協力し、訪日外国人や日本人観光客を対象としたアンケート調査に学生たちが取り組んでいます。5月11日、あいにくの雨の中ではありましたが、名古屋城での調査が実施されました。「観光客の数は少ないかもしれない」という予想に反し、多くの方にご協力いただくことができました。KING(国際交流センターの学生団体)のメンバーでもある学生たちは、観光客と対話しながら、日本への期待や旅の印象を直接聞く、貴重な機会を得ました。秀吉「様」にファンサもらっちゃいましたー!

名古屋の魅力を世界へ発信!金城学院大学がインバウンドシティ事業に参加
国際情報学部と国際交流センターは、公益社団法人名古屋青年会議所インバウンドシティ確立委員会が推進する「名古屋をインバウンドシティとして確立する事業」に協力しています。昨年度、名古屋青年会議所から青木宏樹氏(インバウンドシティ確立委員会委員長)、菊池直弥氏(同副委員長)を招き、国際情報学部の学生や国際交流センターのKING(国際交流センター学生サポート団体)を対象に説明会が行われ、学生たちの参加が呼びかけられました。4月19日(土)の名古屋城、4月26日(土)の大須商店街にて、本学の学生もフィールドワークに参加し、海外からの観光客を対象に名古屋の魅力に関するアンケート調査やヒアリング調査を行いました。