プロジェクト活動Kプロジェクト

ミニキッズタウンで消費者教育を学ぼう!

子どもたちが働くことやお金の使い方を楽しく学べる体験イベント「お仕事体験講座ミニキッズタウン」。子どもたちがイベントを通して消費や社会のしくみを体感!そんなミニキッズタウンの様子をご紹介します。

記事一覧

ミニキッズタウンで消費者教育を学ぼう!

 2025年6月7日(土)に、プライムツリー赤池にて「お仕事体験講座ミニキッズタウン」を消費者教育実践論を受講する、3年生の横山亜未さん、四井杏実さん、山口真奈さん、若杉美咲さん、高橋凛さん、岡本彩音さん、佐々凛さん、船橋桃佳さん、本田千尋さん、中島三菜美さん、ボランティアの3年生の青山萌花さん、永家優衣さん、2年生の小田那津子さん、北島由菜さんが計14名で実施しました。 「お仕事体験講座ミニキッズタウン」は、お仕事をして稼いだお金(仮想通貨)でお買い物をしたり、ゲームをしたりできる体験型の消費者教育イベントです。 「お仕事体験講座」は、おもちゃ屋さんで弓矢やぶんぶんごまのお仕事体験をすると、自分が作ったおもちゃを買ったり、ゲームを楽しんだりでき、また他の子が作ったおもちゃを買うこともできます。子ども達は、お金がなくて欲しいものが買えない時は、何度もお仕事体験に取り組んでくれました。
 学生の中には、初めてのボランティア体験の子もいましたが、イベントの何週間も前からおもちゃづくりの準備を計画的に進めてきました。今回は、参加する子ども達の年齢が比較的に低いことから、簡単に作ることができるおもちゃを選んで実施しました。 当日の朝は、開始時間の1時間前から準備をし、子ども達が取りやすい配置を考えたり、弓矢で遊べるように的を貼ったりと、みんなで協力して進めました。今回は、定員を設けずに行ったため、100名以上の子ども達に楽しんでもらうことができました。 生活マネジメント学科は、こうした地域と連携した活動を継続して実施しており、大学での学びを地域や社会に還元できる機会がたくさんあります。 ぜひ、今後も地域で活躍する彼女たちにご期待ください。
ミニキッズタウンで消費者教育を学ぼう!|金城学院大学 公式 note子どもたちが働くことやお金の使い方を楽しく学べる体験イベント「お仕事体験講座ミニキッズタウン」。子どもたちがイベントを通しnote.kinjo-u.ac.jp

2025.07.09