プログラム日程(課題レポート)

 



提出期間


総合型選抜入試(プレゼンテーション型)
学校推薦型選抜入試(指定校推薦型)
学校推薦型選抜入試(協定高等学校高大接続型)
2026年1月22日(木)必着

学校推薦型選抜入試(金城学院高等学校高大接続型推薦入試)
2026年1月19日(月)
高大接続授業時に授業内で提出

 
※対象者(以下参照)は課題提出が必須となります。必ず期日までにご提出ください。 

 

課題について

日本語や日本文化、日本文学、あるいは、日本の歴史、社会、政治、経済など、日本の問題や事柄を扱った図書や映画の中から、何か一つを選んでじっくり読む、ないしは鑑賞してください。フィクション、ノンフィクションは問いません。その上で、その作品をまだ読んでいない、ないしは観賞していない人に説明するつもりで1000字以内の文章にしてください。その際、例えば以下のような論点を自分なりにいくつか立てて論じてみてください。なお、映画の場合、テレビを含めてメディアは問いません。

 

なぜその作品を選んだのか、何を知りたかったのか。
その作品を読んで学んだことや理解したこと、あるいは疑問を覚えたこと。
表現上の特色(文章表現、言葉の選び方、映像や音楽の効果的な使い方など)。
重要と思われる、ないしは心に残った記述や場面。
 
提出用の原稿用紙等については別途郵送いたします。必ず本学指定の様式に記入し提出するようにしてください。

◆推薦図書一覧
書名・著者・出版社等
石原千秋『国語教科書の中の「日本」』(ちくま新書、2009年)
垣恭子『女学校と女学生―教養・たしなみ・モダン文化』(中公新書、2007年)
小野健吉『日本庭園―空間の美の歴史』(岩波新書、2009年)
小野正弘『感じる言葉オノマトペ』(角川書店、2015年)
河添房江『唐物の文化史―舶来品からみた日本』(岩波新書、2014年)
木村朗子『女子大で『源氏物語』を読む―古典を自由に読む方法』(青土社、2016年)
笹原宏之『漢字に託した「日本の心」』(NHK出版新書、2014年)
藤透『図書館の日本史』(勉誠出版、2019年)
太宰治『直筆で読む「人間失格」』(集英社新書ヴィジュアル版、2008年)
養老孟司『考える読書』(双葉新書、2014年)
チャールズ・マックファーレン(渡辺惣樹訳)『日本1852―ペリー遠征計画の基礎資料』(草思社文庫、2016年)
森博嗣『小説家という職業』(集英社新書、2010年)
永江朗『私は本屋が好きでした』(太郎次郎社エディタス、2019年)
山口仲美『日本語の古典』(岩波新書、2011年)
四方田犬彦『日本映画史110年』(集英社新書、2014年)
渡部泰明『和歌とは何か』(岩波新書、2009年)
榊原悟監修『すぐわかる絵巻の見かた』(東京美術、2012年)
ハルオ・シラネ『四季の創造―日本文化と自然観の系譜』(角川選書、2020年)
高埜利彦編『近世史講義―女性の力を問いなおす』(ちくま新書、2020年)

 

図書の入手方法について

図書の入手については、次の方法を参考にしてください。

名古屋駅周辺や栄等の大型書店に出かけて購入する。
在学している高校等の図書館にあれば、そこで借りる。
近くの市町村立図書館や県立図書館など、公立図書館に出かけて借りる。
 ※現在、ほとんどの公立図書館では、蔵書の有無をインターネット経由で調べられます。 
  出かける前に、所蔵の有無等を調べておいてもよいかもしれません。
インターネット書店で注文する。
 インターネット書店では、クレジットカードやプリペイドカードが必要な場合もあります。購入に際しては保護者の方とよく相談してください。
※上記の方法を用いても入手できない場合は、以下のお問い合わせフォームよりご連絡ください。

 

レポートの作成方法について

別途郵送の用紙を利用して、鉛筆を使って横書きで書いてください。(下書き用の原稿用紙も同封してありますので、利用してください。)
 

対象者

①総合型選抜入試(プレゼンテーション型) 合格者
 学校推薦型選抜入試(指定校推薦型) 合格者
 学校推薦型選抜入試
(協定高等学校高大接続型)合格者
※対象者には別途郵送にてご案内いたします。

②学校推薦型選抜入試(金城学院高等学校高大接続型推薦入試) 受験者
※高大接続連携授業内で案内がございます。

 

提出方法

①総合型選抜入試(プレゼンテーション型) 合格者
 学校推薦型選抜入試(指定校推薦型) 合格者
 
学校推薦型選抜入試(協定高等学校高大接続型)合格者

対象者に原稿用紙、返送用封筒を同封し郵送いたします。原稿用紙を返送用封筒に封入いただき、期日に余裕をもって郵送してください。
※送付時に学科名、受験番号、氏名、高等学校名を忘れずに記載してください。
※電子メールやファックスによる提出は認められません。
【提出締切】2026年1月22日(木)必着
 

②学校推薦型選抜入試(金城学院高等学校高大接続型推薦入試) 受験者

【提出締切】2026年1月19日(月)
      高大接続連携授業「大学でのまなび」第9回 授業内で提出

 

お問い合わせ

入学前プログラムに関する質問や不明点がある場合は、問い合わせフォームにアクセスしてください。