2025年10月3日(金)・4日(土)にAichi Sky Expo(愛知県国際展示場)で開催された「SDGs AICHI EXPO 〜SDGs子ども・ユースフェア〜」に、本学の学生と教員が参加しました。国際情報学科 佐藤奈穂ゼミと環境デザイン学科 朴相俊ゼミがブース展示およびステージプレゼンを行い、それぞれの研究・活動を発信しました。

イベントテーマは「子ども・ユース世代の力で進めよう 〜アジアを知ろう・アジアから始めよう〜」。次世代を担う若者たちが楽しみながらSDGsを学び、発信する場として開催されました。

本学のブースでは、環境デザイン学科 朴ゼミは、安部日鋼工業との共同研究による「使用済み太陽光パネルガラスの再資源化技術」を紹介。産業廃棄物として扱われるパネルガラスを再利用する仕組みや、資源循環・カーボンニュートラルへの具体的な貢献について解説し、多くの関心を集めました。

一方、国際情報学科 佐藤ゼミがカンボジアの女性と協働する社会貢献型アクセサリーブランド「DIAGIRL(ディアガール)」と、新たに立ち上げたプロジェクト「DIAME(ディアミー)」を紹介。カンボジアの現地女性たちと共に商品開発を行う背景や、学生自身が感じた学びと成長について来場者に伝えました。

また、ステージプレゼンでも両ゼミの学生が登壇。
朴ゼミは環境技術の未来への可能性を、佐藤ゼミは社会貢献と国際協働の意義を語り、来場者から温かい拍手が送られました。

当日は、愛知県の大村秀章知事が本学ブースを訪問され、学生たちの説明に熱心に耳を傾けてくださいました。知事はそれぞれの活動に強い関心を寄せられ、出展内容についての意見交換も行われました。

学生と教員による多様な視点からの発表は、持続可能な社会づくりへの意識を高める機会となりました。

イベントの様子は同日メ~テレニュースで紹介(こちらからご覧いただけます)され、本学ブースについても紹介いただきました。

SDGs AICHI EXPO公式サイトはこちら
 

使用済み太陽光パネルのガラスを再資源化した試作品

「DIAGIRL(ディアガール)」の新作アクセサリー

朴ゼミの研究内容について大村知事と意見交換

学生たちと大村知事の記念撮影

本学ブースへテレビ局の取材も入りました!

「DIAGIRL(ディアガール)」の活動に取り組む学生たち

ステージでのプレゼンテーション(朴ゼミ)

ステージでのプレゼンテーション(佐藤ゼミ)