2024年12月14日(土)に本学学生が「生活経済リテラシー向上委員会」と題した社会人向けFP講座を、パルティせとにて実施しました。
古寺浩教授引率のもと、参加学生は、生活環境学部生活マネジメント学科の学生でハッピーウーマンサークルに所属するメンバー8名(3年生:秋重美友さん、永藤優奈さん、鈴木遥さん、山田寧々さん、2年生:加藤華さん、星野杏奈さん、森佳奈さん、1年生:髙山紗英さん)でした。この取り組みは、大学コンソーシアムせとの「大学生によるまちづくり活動応援助成金」をいただいて企画し、実施しました。
事前に行ったニーズ調査と瀬戸市からのご要望に基づいて「①資産運用講座」「②消費者トラブル講座」「③ライフプラン・年金講座」という3つの講座を開講しました。講座の教材としては、2ヶ月ほどかけて入念に作成したテキスト、講義でそれをわかりやすく説明するためのスライドを用いました。
この取り組みに関わった学生のみなさんは、生活マネジメント学科での「生活経済学」「ファイナンシャル・プランニング」といった授業での学びに加えて、独自に調査した内容をたっぷりと盛り込んだテキストを作成して講座に臨みました。学科での学びを高め、深め、社会に発信することができてとても良い実践となりました。なお、講座内容については録画をしており、今後、対象や期間を限定してオンライン講座として公開する予定です。