金城学院の里山 「ヒ」から始まる動植物

「ヒ」から始まる動植物

ヒイラギ

ヒイラギ

科名:
モクセイ科

林の中に生える潅木で葉に大きな棘があります。節分のときにヒイラギとイワシの頭を飾って魔除けをする習慣があります。クリスマスの飾りにつかうのはセイヨウヒイラギで、科も異なる別種です。

ヒイラギナンテン

ヒイラギナンテン

科名:
メギ科

ヒイラギに葉の形が似ていて、葉のつき方がナンテンに似ているのでこの名があります。よく生垣に使う園芸植物です。黄色い小さな花が咲きます。これもトリが種子散布をしたものだと思われます。

ヒキオコシ

ヒキオコシ (エンメイソウ)

科名:
シソ科
学名:
Isodon japonicus Hara
生薬名:
延命草

北海道南部から九州、朝鮮半島に分布し、やや乾燥した山地に生える。

ヒサカキ

ヒサカキ

常緑で中程度の高さで、里山の中にたくさん生えてきます。葉はサカキより小さく鋸歯があります。葉脈の裏側がなめらかななので、同じような大きさの葉をもつシャシャンボ(葉の裏のようみゃくを触るとざらざらしている)と区別できます。春に白い花、秋に紫色の実がなります。

ヒノキ

ヒノキ

幹が真っ直ぐに延びるのでよい建築材となります。ヒノキはとてもよい香りがあり、またこの香りには防虫効果があります。

no image

ヒヨス

科名:
ナス科
学名:
Hyoscyamus niger L.
生薬名:
天仙子

ヨーロッパ、アジア西部、北アフリカに分布し、山地、道端、海岸の砂地に生え、時に薬用に栽培される越年草。

ヒラドツツジ

ヒラドツツジ

科名:
ツツジ科
学名:
Rhododendron×Puichrum

街路樹や庭木として非常によく植えられているツツジである。5月頃に紫や白の大きな花をたくさんつける。

ヒレハリソウ

ヒレハリソウ (コンフリー)

科名:
ムラサキ科
学名:
Symphytum officinale L.
生薬名:
シムフィツム根

ヨーロッパ原産で、日本には明治時代に渡来、観賞用、食用に栽培される。

no image

ビワ

科名:
バラ科
学名:
Eriobotrya japonica Lindley
生薬名:
枇杷葉

中国中南部の原産と言われる。関東以西の石灰岩地帯の暖地に生えまた広く栽培される。

概要

キャンバス里山化計画の内容や、金城学院の里山についてご紹介します。

里山に生きる動植物

金城学院の里山に生きる動植物を50音別でご紹介します。

金城学院大学 里山ブログ

金城学院の里山の最新情報をブログで発信しています。

×