本文へ移動

文学部

日本語日本文化学科

定員
70名
メインビジュアル
  1. Top
  2. 学部・学科
  3. 文学部 日本語日本文化学科

日本文化を探究し、未来を思い描く。

古典から近現代までの多彩な日本の文化・文学を研究し、広い教養と深い知性を身につけます。キャリア教育では、1年次から自分の将来を考え、社会で生かせる日本語運用能力や情報活用能力も習得します。そうして養われた豊かな思考力や分析力は、未来をイメージし、新しい時代を歩んでいくための揺るぎない原動力となります。

Close up

学問のトビラ

学問のトビラ

News&Topics

学科の強み

  1. 各時代の文化・文学・芸術を
    じっくり研究
    思想や美術、古典から現代のポップカルチャーまで、日本人の感性を読み解き、思考力と分析力を養います。
  2. 茶道や狂言など
    伝統文化を体験学習
    茶道・いけばな・狂言・お香といった日本の伝統文化を、各界の第一人者から直接その作法と精神を学び、教養を深めます。

  3. 就職支援のための科目群(キャリア・リテラシー科目群)を開講!
    1年次から就職に向けて視野を広げ、IT活用スキルなどを身につけます。

学びの内容

1年次に興味を広げると同時に基礎学力を身につけ、2年次にコース選択します。

学びの内容の図

ピンチアウトして内容をご確認ください。

科目ピックアップ

日本文化実習〈1年次開講〉

伝統芸道・芸能を体験して学ぶ

茶道・いけばな・狂言・お香といった日本の伝統文化を、各界で活躍される一流の先生方の直接指導で、実際に体験しながら学べる授業です。伝統文化の知識と作法を身につけながら、日本人の美意識やおもてなしの精神を学びます。

古典文化講義A・B〈2年次開講〉

古典文化から現代を眺める

古典への様々なアプローチ方法を学びます。例えば「擬人化」などサブカルチャーの有力コンテンツが、実は神話や古典の世界にルーツを持つことを明らかにすることで、古典文化と現代文化のつながりを考えます。

近現代文学講読A・B〈2年次開講〉

詩歌を味わう歓びを知る

近現代の代表的な詩人・歌人・俳人の作品を、「樹木」「海」「犬・猫」「旅」などのテーマごとに取り上げ、精読と討議を行います。討議では読解の共通理解を探る練習も試みます。また、模擬的な句会や歌会を行う機会もあり、好きな詩歌・俳句や自分の作品を持ち寄って「出句・選句・披講」に挑戦します。読むことから作ることへ、作ることから読むことへ。その反復により詩歌を味わう力を身につけます。

模擬句会・歌会は年度により別の授業で実施。

書道A~D〈1・2年次開講〉

中国古典や仮名の芸術性を理解し、表現力を養う

生活に根付いた芸術である書道を学問として深く学びます。中国の代表的な古典と日本特有の仮名を題材に、「目習い」で芸術性を理解し、「手習い」で表現力を身につけます。指導力を養って高校の書道の教員免許(高等学校)を取得することもできます。

進路と資格

目指す進路

  • 中学・高校の国語科教員、高校の書道科教員
  • 博物館・美術館の学芸員
  • 図書館司書、司書教諭
  • 国内外で外国人に日本語を教える教師
  • 公務員(県庁・市役所など)
  • マスコミ・広告・出版(記者・ライター・編集者・作家など)
  • 一般企業の事務職・総合職 など

資格等一覧

  • 取得できる資格
  • 受験・申請・基礎資格が得られる資格
  • 取得を応援する資格・試験・検定
  • 高等学校教諭一種免許状(国語)
  • 高等学校教諭一種免許状(書道)
  • 中学校教諭一種免許状(国語)
  • 小学校教諭一種免許状
  • 司書
  • 司書教諭
  • 学芸員
  • 登録日本語教員
  • 日本語教育能力検定試験

現代子ども教育学科の所定の科目・単位を修得することにより、卒業時に小学校教諭一種免許状を取得できます。

履修に際して条件および学内選考等があります。

日本語教育プログラムを修了後、経過措置期間中(まで)に「日本語教員試験」の「応用試験」に合格する必要があります。

カリキュラムの構成上、重複して資格取得できない場合があります。また実習科目を履修する際には、大学が示す条件を満たす必要があります。

資格取得に際しては、別途費用が必要になる場合があります。

教員から公務員、金融、メーカーまで、
専門資格や日本語運用能力を生かして、幅広い分野で活躍!

夢を叶えた私の学びレポート
(内定者の声)

Instagram

日本語日本文化学科

学びの様子など発信中!

じっくり検討したい方はこちら

資料請求・デジタルパンフレット

相談・体験をしたい方はこちら

イベント