環境調和型化学を基盤とする天然物モチーフからの
創薬研究
Research

現在進行中の研究テーマ

 我々の研究室では、環境調和型化学を基盤として、天然物そのもの、あるいは天然物のもつユニークな構造をモチーフとした創薬研究を行っています。

1.シソ科、マキ科、ニシキギ科などの栽培可能な植物資源から環境に優しい手法を用いて生物活性新規天然物の  単離を目指しています。
  → 抗腫瘍活性、抗原虫活性、抗菌活性新規天然物を見出しました。
2.比較的多量に得られる天然物を原料として誘導化を行い、生物活性を評価しています。(生物活性評価は共同研究で行っています)更に、構造活性相関研究を通して、活性発現に必須の構造を明らかにすることを検討しています。
  → 抗腫瘍活性、抗原虫活性、抗菌活性、NF-kB活性化阻害活性に関して構造活性相関を行い、天然物よりも高活性アナログを見出しました。又、トリプトライドの活性発現に必須の3次元的活性配座構造を明らかにしました。
3.松ヤニの主成分であるアビエチン酸は多量に得られる天然物で、これを原料として創薬研究を行っています。
4.低温活性酵素であるリパーゼTLを用いた速度論的光学分割反応を用いて、生物活性天然物の効率的合成法の開発とそのアナログ合成を進めています。この研究を通して、本低温活性酵素のスコープ&リミテーションを探っています。
   → 異常アミノ酸であるピペラジン酸の両鏡像異性体の効率的合成法、光学活性ベンゾインを用いたWilliams lactoneの簡便な合成法を見出しました。更に、これを応用し、安定同位体多重ラベル化アミノ酸の不斉合成にも成功しています。一方、この光学分割反応を経て合成された光学活性ピペラジン酸を用いて強力にアポトーシスを誘導する環状デプシペプチドGE3の合成を目指しています。
5.マイクロ波を用いた短時間効率的反応の開発を通じて、生物活性天然物の簡便な合成を行っています。
  → マイクロ波照射鈴木カップリング反応を鍵反応として、インターロイキン産生阻害活性天然物の効率合成を見出しました。現在、これらのアナログの構造活性相関を検討中です。

現在の共同研究先:東京薬科大学薬学部天然医薬品化学教室(竹谷教授、一柳教授)、コロラド州立大学化学科 Robert M. Williams 教授、東京薬科大学薬学部免疫学教室(大野教授、安達准教授)、東京工業大学大学院
(川内准教授), 金城学院大学薬学部(山口教授、矢野准教授、吉岡助教)

ナビゲーション