文学部音楽芸術学科

全国屈指のレッスン環境で演奏力・指導力を養成。充実の就職支援で理想の将来を叶えます。
この学科の強み
1 実践力を養うための3つのプログラム
中・高の音楽教員、音楽教室講師、音楽家など、めざす進路に合わせた3つのプログラム(複数履修可)を用意。「ヤマハグレード取得講座」など、資格取得のための授業も設けています。
2 演奏者としての身体感覚を磨くユニークな科目展開
「演奏家のための身体感覚レッスン」や「ピアニストのための脱力法」など、演奏技術や表現に役立つ科目が豊富。音楽ホールで行う授業やレッスンもあります。
3 総合大学だから可能な幅広い就職先
“就職の金城”の強力なサポート体制で、一流企業への就職も可能。「副専攻(実践ビジネス英語)プログラム」の導入により、さらに進路の幅が広がります。
この学科の学び
*いずれかのコースに所属し、
3つのプログラムを参考に、進路に応じた履修計画を立てます。
ピアノコース
現役のピアニスト、一流の指導者による個人レッスンに加え、アンサンブル、伴奏法などの科目も充実。演奏家をめざす人のために「ソリスト育成特別レッスン」「ピアニストのための脱力法」、ピアノ指導者をめざす人のために「ピアノ指導法」「ピアノ教室レッスン実習」「ヤマハグレード取得講座」「リトミック」など、卒業後の進路を見据えた科目を豊富に用意しています。
声楽コース
現役の声楽家によるハイレベルな個人レッスンや、舞台に美しく立つための「ステージアクティング」、必修の「発音法」「イタリア語入門」に取り組みます。オペラ作品の研究や鑑賞、西洋各国の文化研究など、声楽作品を深く理解するための科目や、「合唱指導法」など声楽・合唱指導者を育成する科目も充実。「リリー・ミューズ」による演奏活動も積極的に行っています。
管楽器コース
2018年度より指導陣を大幅拡充。プロの管楽器奏者・オーケストラの楽団員による専攻楽器のレッスンはもちろんのこと、管楽器アンサンブルの授業も充実しています。さらに「管弦楽編曲法」や、吹奏楽の指導実践を行う「吹奏楽指導法」など、将来、吹奏楽の指導者をめざす人にとって不可欠な授業も用意しています。「リリー・ミューズ」による演奏活動も積極的に行っています。
注)2020年度入試より入試課題が変更されます。詳細は入試ガイドにてご確認ください。
プロとしての実践力を磨く教育プログラム(複数のプログラムが履修可)
音楽教員育成プログラム
中学・高校の音楽教員を育てます。即戦力として活躍できるスキルが身につくよう、豊富な科目を用意。部活動の指導にも必要な合唱や吹奏楽の指揮・演奏・指導・編曲の技術習得を総合的にサポートします。
ピアノ指導者育成プログラム
ピアノ教室講師、音楽教室講師をめざす人のためのプログラム。ヤマハグレード取得支援、ピアノの指導法研究、リトミック、バスティンメソッド研究などの授業に加え、子どものレッスンを実際に体験する授業もあり、確かな指導力を養います。
演奏家育成プログラム
演奏家をめざす人のためのプログラム。大舞台に向けて演奏表現力の強化を図る「ソリスト育成特別レッスン」のほか、演奏家として活動の幅を広げるためのアンサンブル科目も充実。さらに、留学に向けた外国語の授業などもあります。
めざす進路
中学・高校の音楽科教員、合唱・吹奏楽指導者
ピアノ教室講師、ヤマハ・カワイ音楽教室講師
演奏家、音楽研究者、大学院進学
プロの音楽家をめざすためのロンドン大学ゴールドスミス校派遣留学 など
取得資格一覧
取得できる資格
高等学校教諭1種免許状(音楽)
中学校教諭1種免許状(音楽)
取得を応援する資格
ヤマハピアノ演奏グレード5〜3級、指導グレード5〜3級
※教育実習科目を履修する際には、大学が示す条件を満たす必要があります。
また実習科目を履修する際には、大学が示す条件を満たす必要があります。
専任教員
教員名をクリックすると詳細をご覧いただけます。