2019年11月10日 (日)

今日のお題:中嶋英介氏より『近世武士道論:山鹿素行と大道寺友山の「武士」育成』(東北大学出版会 、2019年11月06日)をご恵贈賜る。

中嶋英介氏より『近世武士道論:山鹿素行と大道寺友山の「武士」育成』(東北大学出版会 、2019年11月06日)をご恵贈賜る。なんとも慶賀の至りでございます。これはすばらしい。

WS000005.JPG
WS000006.JPG

近世武士道論: 山鹿素行と大道寺友山の「武士」育成 | 中嶋 英介 |本 | 通販 | Amazon

近世武士道論:大学出版部協会

中嶋氏は、今日、武士道論研究を真面目にやっている若手研究者のなかの第一人者と言って宜しいかと。いや、もうすでに中堅かもしれませんが、この業界、40程度ではまだまだ若手でございます。当方もまだまだ駆け出し、どうぞよろしくお願いいたします。何の話をしてるんだ。

目次は、

序 近世武士道論研究をめぐって

 第一部 山鹿素行
第一章 武教への道ー山鹿素行の修養論
第二章 山鹿素行の職分論再考
第三章 山鹿素行の旧臣観
第四章 山鹿素行の教化論ー『武教小学』・『山鹿語類』の差異を中心に
第五章 山鹿素行の「民兵」育成論ー「農」から「士」へ

 第二部 大道寺友山 問題の所在 大道寺友山の生涯
第一章 大道寺友山『武道初心集』考
第二章 高田法古謄写本『武道初心集』再考
第三章 大道寺友山の士道論



ということなんだそうでありますが、第二部第二章の『武道初心集』の諸本研究は、とても面白いのでお勧めです。写本をする人間のメンタリティというか問題意識で、いとも簡単に改竄されたりするのも興味深いところ。そういうのを過少視して翻刻するのも怖いねぇ。

ちなみに、中嶋氏は国文学研究資料館の山鹿文庫目録なんかも作っていて、書誌学的にも大変にご活躍の由。地味だけど、とても大事

山鹿文庫|国文学研究資料館
国文学研究資料館特別コレクション:山鹿文庫目録

2017年06月07日 (水)

今日のお題:いま、メディアを問う

このところ、国会なりなんなりでメディアのあり方について議論が喧しいところでございます。

しかしながら先日、メディアそのものの存在形態について根本的に考え直させる光景を目にしましたので、思わず写真を撮ってしまった次第。

2017年05月27日:記録メディア…か?.jpg

ただのコピー用紙売場だと思われた方は、是非、よくよくご覧頂きたいところ。

2017年05月27日:記録メディア…です.jpg

嗚嗟、たしかに紙は記録メディアでしたねぇ。

紙が作られて2000年ほどになりますが、なるほど紙はメディアのパイオニアであり、且つ第一線のメディアでございます。

2017年05月16日 (火)

今日のお題:自分との対話

なにをどう血迷ったのか、英会話教室なるものに行ってみました。

まずは自由にお話しをしてから、その表現を再検討してみましょうということで、まず最初のお題は

ゴールデンウィークなにやってた?

です。

ゴールデンウィークですって? なにやってたかなぁ。なにしろ、昨日のことすらちゃんと覚えていないのに……。

授業の準備か、疲れて寝てるかだったか。あいわずすりーぴんぐえぶりでい

……非常に頭が宜しくない。英語表現以前のお話でございます。

ああ、そういや水族館に行ったね。あの水族館ってどこにあったのかなぁ。やはりすでに記憶がございません。

行ったけど、結局は子どもを見に行ったようなもので、なにか堪能したかということについてはなんとも。

いわば「子の楽しみを楽しむ」という所でしょうか。「子も亦た其の楽しみを楽しむ」かどうかは測りかねますが。→参考:『孟子』「梁惠王」下4

正直申しまして、日本語でもこんな会話をほとんどしたことがございません

自分に趣味やら――趣味と打って「須弥」が出た辺りでもうダメだなと思う――スポーツやらそういったものを日ごろからやっていないと、英会話教室なんてのに通ってはいけないのだと、どなたかのラジオで聞いたことがありますが、「嗚嗟、これか」と思い至った次第。

2017年01月01日 (日)

今日のお題:謹賀新年

謹賀新年 本年もなにとぞよしなに願います
謹賀新年

2016年01月29日 (金)

今日のお題:誕生日

ペリーカレー当方の誕生日がまたやって参りました。

一部の方にはキリハラは肉が好きだから29日が誕生日だと思われて、ホントに29日に祝われたことがございますが、それはそれでまことに有難いことでございます。

毎月29日に焼肉食べ放題とか行けたのは、若かったからなんだなぁと思いにふける今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。

というわけで、誕生日のプレゼントというものを頂戴しました。何とも嬉しいことで、感謝申し上げる次第でございます。

で、頂戴したのがコレでございます。横須賀海軍カレーというのは存じ上げておりますが、ペリーカレーですか。しかもご丁寧にメッセージカード付き。

お誕生日おめでとうございます。誠意みせてください!(御芳名略)

……誠意ですか。う〜ん、どうしよう。

参考:「ペリーの肉声:開国してくださ〜い」
https://www.youtube.com/watch?v=W5B2icDl28s

これで、講義を1時間やったのもいい思い出です。またやろう。どうやってやるのかは、秘密です。

2015年12月21日 (月)

今日のお題:ノロの恐怖

子どもがノロに罹患しました。それはそれは非道い事態で、往生しました。

おかげで、先週から諸事滞りまくりでございます。

当方もここで倒れる訳には参りませんので、塩素さまにひたすらおすがりして、ひたすら消毒に明け暮れる日々。

ノロに対しては塩素以外に手がないんだそうで、困ったものです。

ノロウイルスに関するQ&A |厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/syokuchu/kanren/yobou/040204-1.html

2015年08月27日 (木)

今日のお題:Jcode.pm を求めて

こまったことに、このブログのcgiが動かなくなりました。
Fail to initializeCan't locate Jcode.pm in @INC (@INC contains: . ./lib ./ext /usr/local/lib64/perl5 /usr/local/share/perl5 /usr/lib64/perl5/vendor_perl /usr/share/perl5/vendor_perl /usr/lib64/perl5 /usr/share/perl5) at (eval 9) line 1.
at lib/sb.pm line 77
at lib/sb.pm line 77

なんて出て参ります。

どうも、よくよく調べてみますと、というか、直感的に、このサーバにJcode.pmがないことに気づかされます。

あ、そういや、このまえサーバが新しくなったんだ。う〜ん、入れてもらうべきかなぁと思ったのですが、こちら

dopvFAQ:無理矢理 Jcode.pm 対応方法(無保証)
http://tech.bayashi.net/faq/jcodepm.html

を拝見して、いそいそと/lib/にJcode.pmを突っ込んだところ、あっという間に直りました。まことにもって、少しのことにも、先達はあらまほしき事なり。

2015年07月06日 (月)

今日のお題:風邪

久方ぶりに本格的な風邪を引いております。なんとかしかひかない夏のかんとかというヤツでございますが、先週末には38度6分という、インフルエンザ以来の高熱を発していた次第。

毎度の事ながら方々にご迷惑をおかけしておりまして、申し訳ございません。

2014年09月02日 (火)

今日のお題:ひさしぶりに

久しぶりに風邪を引きました

今度は、子供からうつされたので、諦めもつくというもの。

とはいえ、すっかりと不義理をしている締切もあり、まことにもって申し訳ない限りでございます。

とにかく、ノドが痛い。おかげで、昨日、わざわざラジオの方がインタビューに来て下さったのに、まともに声も出ず、これまた申し訳ない。

ちなみに、テーマは「ありがとう」の語源だそうでございます。

語源ねぇ。

ということで、とりあえず、鳩摩羅什訳の法華経に「是諸菩薩甚為難有」(安楽行品第14)とあるのを見せるという、かなりハイブロウというよりは、なんかそれ違うよね的な何かでございます。

いや、別に法華経でなければならない理由はないのですが、比較的メジャーなヤツと考えた次第。とはいえ、世間様的には、経典はおしなべてマイナーなんですが。

2014年01月04日 (土)

今日のお題:新年早々

風邪を引きました。そして、妻子にもうつしました。猛省です

とにかく、今週は講義の締めをしないとイケませんので、お休みはできません。あと、卒論も締切だし

1/3 >>