金城学院の里山 「ク」から始まる動植物

「ク」から始まる動植物

no image

グアバ

科名:
フトモモ科
学名:
Psidiun guajava L.
生薬名:
バンジロウ

説明はしばらくおまちください。

クサギ

クサギ

科名:
クマツヅラ科

アカメガシワなどとともに林縁によく生える樹木です。小さななかなか美しい花をつけますが葉の匂いが臭いことから、この名前があります。

クサノオウ

クサノオウ (イボクサ、タムジクサ、チドメグサ)

科名:
ケシ科
学名:
Chelidonium majus L. subsp. asiaticum Hara
生薬名:
草王

北海道から九州、サハリン、朝鮮半島等に分布し、道ばたや林縁、石垣の間などの陽地に広く一般に見られる越年草。

クスノキ

クスノキ

科名:
クスノキ科

もともと九州など西日本に分布していた樹木で、常緑の美しい樹形になるために街路樹として全国各地に植えられるようになりました。葉や幹に樟脳が含まれるため、葉を揉むと強い匂いがします。そのために害虫も多くないことも街路樹として好都合です。しかし、アオスジアゲハやクスサンのようにクスノキの葉を好んで食べる昆虫もいます。久屋大通の街路樹はほとんどがクスノキであるために、栄にはたくさんのアオスジアゲハが見られます。

クチナシ

クチナシ

科名:
アカネ科
学名:
Gardenia jasminoides Ellis
生薬名:
山梔子

本州静岡県以西、四国、九州、中国等に分布、庭木、切花用に植栽される。

クロガネモチ

クロガネモチ

科名:
モチノキ科

常緑でかなり大きくなる木です。つやのある丸みを帯びた葉がたくさんつきます。秋に赤い実をたくさんつけます。

no image

クロタネソウ

科名:
キンポウゲ科
学名:
Nigella damascena L.
生薬名:
ニゲラ

ヨーロッパ南部原産、江戸時代末期に渡来、ときに庭園などで栽培される1年草。

クロマツ

クロマツ

科名:
マツ科

アカマツとともに本学内で見られるマツです。アカマツに比べて葉が太く、葉先に触れると痛いので簡単に区別がつきます。アカマツがどちらかというと山に多いのに対して、本種は海岸の松林を形成します。

no image

クロミノニシゴリ

説明はしばらくおまちください。

クロモジ

クロモジ

科名:
クスノキ科
学名:
Lindera unbellata Thunb.
生薬名:
釣樟

本州、四国、九州、中国に分布し、山地によく生える落葉低木。

no image

クワ

科名:
クワ科

カイコの餌となることで有名な木です。夏に真っ赤な甘いおいしい実をつけます。

概要

キャンバス里山化計画の内容や、金城学院の里山についてご紹介します。

里山に生きる動植物

金城学院の里山に生きる動植物を50音別でご紹介します。

金城学院大学 里山ブログ

金城学院の里山の最新情報をブログで発信しています。

×